新着情報
2025/09/09探究活動・部活動
【サイエンス部】日本動物学会 第96回 名古屋大会2025にてポスター発表を行いました。
9/6(土)にポートメッセなごやで開催された日本動物学会第96回名古屋大会2025において、本校サイエンス部から8グループがポスター発表を行いました。
会場では高校生や大学の研究者の方々から多くの質問や助言をいただき、研究方法の課題の解決に向けた工夫や新たな視点に気づくことができました。専門的な指摘や励ましの言葉は、今後の研究活動を進めるうえで大きな励みとなるだけでなく、発表経験のなかった中学生や高校1年生にとって貴重な経験となりました。



①タガメの気持ちになってみた ~水辺環境から探るタガメの生き残り戦略~
②トロ舟のなかの小宇宙 ~コンテナビオトープから始まった生き物の四季物語~
③ヤマトシジミと外来水草が湖を救う!? ~ヤマトシジミとオオカナダモによる浄化作戦~
④トンボの翅の膜形状と個数から探る生物多様性へのアプローチ
⑤赤い侵略者を捕獲せよ! ~アメリカザリガニの数理生態学~
⑥コジュケイの音声コミュニケーションを探る
⑦ミツバチの採餌行動から読み解く蜜源場所の特定
⑧カメラが捉えた“侵入者” ~特定外来種アライグマのトレイルカメラ記録~
会場では高校生や大学の研究者の方々から多くの質問や助言をいただき、研究方法の課題の解決に向けた工夫や新たな視点に気づくことができました。専門的な指摘や励ましの言葉は、今後の研究活動を進めるうえで大きな励みとなるだけでなく、発表経験のなかった中学生や高校1年生にとって貴重な経験となりました。




①タガメの気持ちになってみた ~水辺環境から探るタガメの生き残り戦略~
②トロ舟のなかの小宇宙 ~コンテナビオトープから始まった生き物の四季物語~
③ヤマトシジミと外来水草が湖を救う!? ~ヤマトシジミとオオカナダモによる浄化作戦~
④トンボの翅の膜形状と個数から探る生物多様性へのアプローチ
⑤赤い侵略者を捕獲せよ! ~アメリカザリガニの数理生態学~
⑥コジュケイの音声コミュニケーションを探る
⑦ミツバチの採餌行動から読み解く蜜源場所の特定
⑧カメラが捉えた“侵入者” ~特定外来種アライグマのトレイルカメラ記録~
新着情報
Topics