探究活動・部活動 最近の活動報告
充実した「探究活動」と「部活動」。
好きなことに取り組んだ経験が、将来の糧に。
※「探究活動」と「部活動」からどちらか一つ、または一つずつ選んで活動します。
充実した「探究活動」と「部活動」。
好きなことに取り組んだ経験が、将来の糧に。
※「探究活動」と「部活動」からどちらか一つ、または一つずつ選んで活動します。
「探究活動」は、生徒の自主性を育む場。
好きなテーマを深く掘り下げ、探究した成果を文化祭などの場で発表する。そうしたプロセスを体験するのが、本校の「探究活動」です。
「人文科学」「社会科学」「自然科学」「芸術」「生活」の5分野からテーマを決め、課題解決に取り組みます。
探究活動は、仲間と協力しながらひとつのことに向き合う、貴重な「体験の場」です。
文化や歴史などの知的遺産を探究するものから、プログラミングやアプリ開発、動植物に関する研究活動を行うもの、芸術や日本の伝統文化に触れるものなど、テーマは多岐にわたります。
「高校時代にこんなことに挑戦しました」と胸を張って語れるような、貴重な体験になるはずです。
同じ目標を持った仲間と、「好きなこと」に全力を注ぐ。
その先にきっと、大きな達成感が待っている。
1年次と2年次に、インターハイと全日本卓球選手権に出場しました。卓球部の特徴は、練習時間が限られた中で集中して取り組んでいることです。勉強と部活動を両立できるよう、時間の使い方を意識しています。今年の目標は、県大会で優勝することです。そして、インターハイでベスト16に入ることをめざしています。
探究活動・部活動
Club
試行錯誤しながら練習しています。伊藤 楓さん/ラグビー部
ラグビーの上達をめざし、試行錯誤しながら練習しています。先生から教わっているのは、「一つひとつの練習が何の役に立つかを考えてトレーニングをする」という姿勢です。一つひとつの練習で鍛えたことが、日常生活でも活かせるように、精神力の向上にも取り組んでいます。