ときわの会のご案内
本校卒業生の会を「ときわの会」と称しています。
本会は会員相互の親睦を図り、旧情をあたため旧師を訪ねて母校の応援をしようというものです。
住所変更等がありましたら、下記変更フォームを使ってご連絡をお願いします。
登録情報変更依頼のフォームはこちら
ときわの会 後援申請について
本校卒業生の関わる各種事業(演奏会・作品展 等)において、ときわの会の後援名義の使用をご希望される場合は、以下のフォームよりお申し込みください。
ときわの会(浜松学芸高校同窓会)後援申請
- 本校同窓会が、開催趣旨に賛同する事業が対象となります。事業の内容等によって、名義の使用を承諾いたしかねる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 事業実施日の30日前までにお申し込みください。受付から承諾の通知までは、1週間~2週間程度を要することがあります。
- 人的または経費的な負担はいたしません。
- ご不明な点は、本校同窓会係 ( tokiwanokai@gakugei.ed.jp )までお問い合わせください。
教育実習生受け入れについて
教育実習受入れの条件
- 原則として、本校卒業生であること。
- 心身ともに健康で、人物・学力に優れる者であると卒業時のクラス担任等が推薦する人物であること。
- 大学または大学院卒業後の進路志望が教職であり、卒業年度に、各都道府県及び私立学校で実施する『教員採用試験』を受けること。
以上の条件を満たす場合には、原則として教育実習を受け入れるが、本校に専任教員の配置がない教科・科目においては受け入れない。
また、希望者が多い場合は受け入れないことがある。(特に、実技を伴う科目では受け入れられる人数が少ないことに注意すること。)
申し込みについて
- 実習前年度の4月~5月の間に本校に来校し、教務課長と面談の上、申し込む。
※来校の前に電話で来校予定を連絡すること。
※大学での教育実習ガイダンスの資料をすべて持参すること。
※適性等を熟慮し、進路志望を確定した上で申し込むこと。卒業時のクラス担任等と相談しておくことが望ましい。
- 実習前年度の6月末までに、受け入れの可否を連絡する。
- 実習の前年度中に大学との手続きを完了する。
- 実習の前年度3月に実習事前打ち合せを行う。また、実習直前にも打ち合せを行う場合がある。
- 実習時期は、5月末から6月とする。
その他
- 来校時や実習中は、教員に準じる服装・身だしなみに留意すること。
- 本校では謝礼金は受け取らない。
日本学生支援機構の給付型奨学金について
経済的理由で進学をあきらめないよう、2020年4月に進学する学生から給付奨学生の対象者が広がりました。
卒業後2年以内で、令和5年度大学等進学予定の方(2浪までの方)は、給付奨学生への推薦対象です。
詳細は、日本学生支援機構ホームページ「奨学金の制度(給付型)」にて、推薦基準を確認し、以下の本校の応募規定を参照してください。
応募規定
レポート(様式1)
※お申し込みについては、松井までお問い合わせください。